iOSOpenDevでActionMenuPluginを作ってインストールしてみる(選択範囲をツイッターに投稿)
2013年2月17日
他のサイト様を参照してください。
選択範囲を取得して、Twitter for iPhoneから投稿するActionMenuPluginを作ってみました。
インストールは以下から。iFileなどを使って下さい。
基本は、SBSettingsトグルの時と同じなので、一つ前の記事を参照してください。「// TODO: Implement プラグイン名」の下に、以下のコードを追加するだけで完成です。続きを読むからどうぞ。
ソースコード (コメントはかなり大雑把に書いてます。)
// TODO: Implement AMforTwitter Plugin
//選択範囲を取得
NSString *selection = [self selectedTextualRepresentation];
//取得した選択範囲(selection)を日本語対応
NSString *text = @"";
if ([selection length] > 0) {
text = [selection stringByAddingPercentEscapesUsingEncoding:NSUTF8StringEncoding];
}
//Twitter for iPhoneのURLスキーム
NSString *url = @"twitter://post?message=";
//URLスキーム(url)と取得した選択範囲日本語対応済み(text)を結合
NSString *tweet = [url stringByAppendingString:text];
//Twitter for iPhone起動
[[UIApplication sharedApplication] openURL:[NSURL URLWithString:tweet]];
少しでもActionMenuPluginを作る際の手助けになれば嬉しいです。
ActionMenu.hをよく見ながらオリジナルのプラグイン制作に挑戦してみて下さい。
配布するためのdebファイルの作成およびリポジトリの作成方法は、
を見てみてください。
iPhone, Jailbreakactionmenu, iOSOpenDev, Jailbreak, Jailbreakアプリ作成, plugin, アプリ作成, 自作アプリ
Posted by fukajun
関連記事
JBアプリ紹介 SwipeNav
左上の戻るボタン(?)の動作を一本の指でスワイプするだけで可能にするアプリ。 一 ...
Apt BR 5.0リリース!JB環境完全復元!
この記事は古いです。 最新の記事またはこちらのページを御覧ください。 使い方など ...
「SleepCycle」と「あなたが寝ている間に」の同時利用で快適な睡眠を
この記事は古いです。 「SleepCycle」(AppStoreで115円)はi ...
FullScreen for Safari 日本語化
FullSCreen for Safariの設定画面が結構ごちゃごちゃしていたり ...
iWidgetを作ってみよう
ホーム画面をかっこ良く賑やかにできるiWidgetですが、自作できたら楽しいと思 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません